2012年07月03日

陰雨

陰雨

長く陰々と降りつづく雨。
降りだしてまだ一日なのに、陰雨の気配がある。
拙宅の引戸が湿気で重い。



司馬遼太郎の「竜馬がゆく」で、切腹させられた
土佐勤王党の俊英間崎哲馬の絶命のときの詩に、

「請う君よ、狂風陰雨の夜。飄々として、魂魄(こんぱく)天をめぐらん」

が引かれ、

「藩庁や上士の仕打ちに恨みを呑んで死んだ志士たちの気持ちを、この詩は
言い尽くしてあますところがない」とある。



雨と冬と夜を三余(さんよ)という。
冬は年の余、夜は日の余、雨は時の余。
雨が降る日は外で働けず、時間に余分が生じる。
「三余は読書に当てるべし」






同じカテゴリー(◆乱読観聴備忘録)の記事
逆襲の『金々先生』
逆襲の『金々先生』(2025-02-24 17:57)

Stir or Shake ??
Stir or Shake ??(2025-01-31 03:33)

Feeling Good
Feeling Good(2024-12-23 04:58)

頭文字D
頭文字D(2024-11-09 02:03)

踊る踊る
踊る踊る(2024-10-28 16:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
陰雨
    コメント(0)